活動報告

2013年7 月28日 (日) 1.地元

27日28日と許可をいただき地元入りです。

 

前日からの記録的な豪雨を受け気仙沼市役所内に設置された警戒本部にて被害状況と今後の様子を確認いたしました。床上・床下浸水、土砂災害等被害は甚大です。地元をはじめこのたびの豪雨により被害に遭われた全国の皆様に心よりお見舞い申し上げます。

 

気仙沼みなとまつり協賛行事として海上自衛隊横須賀音楽隊が公演をいたしました。準備にご協力いただいた地元実行委員会の皆さん、ご来場いただいた多くの皆さんに御礼とご挨拶を申し上げました。

  IMG_0382

 

心配していた雨もすっかり止み、28日朝は気仙沼魚市場にお邪魔いたしました。このシーズンならではの活気。お忙しい中、ご同行いただきました佐藤組合長、村田専務ありがとうございました。

   IMG_0392IMG_0399

 IMG_0400

 

 

気仙沼市鹿折地区及び南気仙沼地区区画整理事業着工式に出席いたしました。また一つ大きな事業がスタートいたしました。

IMG_0472 IMG_0454

大臣を拝命した際、総理から渡された2枚の指示書。1枚目は防衛大臣としての指示書。そして2枚目には「全閣僚が復興大臣という認識のもと取り組むよう」指示書を頂戴いたしました。内閣の一員としてまた、被災地出身議員としてしっかりと今後も力を尽くしてまいります。

地元での報告会

2013年7 月 6日 (土) 1.地元


大臣就任以降、緊要な課題が山積しなかなか地元に戻ることが出来ませんでしたが、7月5日、6日と地元5会場にて大臣就任並びに、これまでの活動についてご報告させていただきました。

 IMG_0073

 

 愛知治郎候補も会場に駆け付け、挨拶をいただきました。皆さん応援宜しくお願い致します。

 IMG_0043

各会場非常に多くの皆様にご来場いただき、久々にお逢いする地元の皆さんの顔ぶれに心が安らぎ、目頭が熱くなりました。

IMG_0065IMG_0123

【気仙沼市報告会での様子 木遣り会・弁天連の皆さんが会場に駆けつけ、結びに音頭をとってくれました】

 

CIMG0006P1050076

【岩出山地区報告会 鳴子温泉地区報告会にて】

 

 

IMG_0228

 【登米市報告会での様子】

 

DSCF0014

【栗原市報告会の様子】

 

 

「大変だけどしっかりがんばれよ」「応援してっからね」地元の皆さん の激励そして労いのお言葉、この上ない私の原動力です。

  IMG_0260

初当選から15年。今までお支え、お育ていただいた皆様に改めて感謝申し上げ、これからも期待に応えられるようしっかり精進努力することをお誓い致しました。明日からまた気を引き締めて頑張ります。

自民党青年局「TEAM-11」~継続は絆なり~

2012年11 月11日 (日) 1.地元

震災後、過去3回程私の地元に来てくれている小泉進次郎議員。

4回目となる今日は自民党本部青年局長「TEAM-11(チームイレブン)」として熊谷大議員、愛知治郎議員、丹羽秀樹議員とともに気仙沼市大島、南三陸町に来てくれました。

【TEAM-11については→http://youth.jimin.jp/activity/team-11/index.html 】

DSCF0886

【大島地区漁業関係者との意見交換会】

浜の復興は残念な事にまだまだです。ご不便をお掛けしている課題、しかっり対応させていただくとともに、関係機関にも協力を仰ぎます。

DSCF0901

【大島中学校仮設住宅での意見交換会】

住宅再建支援についての課題・要望、島が抱える問題などご意見を伺いました。

まわりが海で囲まれた環境、限られた土地の中での再建は、島特有の問題も抱えております。間もなく被災地に2度目の冬が来ます。急がなければならない課題は山積みです。

 

DSCF0921DSCF0923

そして、帰りのフェリー前には島の若者、島民の方々、ボランティアに来ている大学生達が見送りに。いつも元気をもらってます。ありがとうございました。

 

DSCF0939
【南三陸復興推進ネットワークの皆さんとの意見交換会】

南三陸町出身の若者によって設立され、町の復興プロジェクトを運営・サポートしている「南三陸復興推進ネットワーク」とのディスカッションの様子。様々な意見が交わされ、あっという間の一時間。どの内容も町の再興を強く表すものばかり。新たな課題等もみえ非常に有意義なディスカッションとなりました。また、是非参加させて下さい。

おいしい秋のイベント

2012年11 月 4日 (日) 1.地元

秋晴れの中、二年振りの産業まつりが開催されました。

今年は本吉地区、気仙沼地区合同での開催です。

いかの塩辛、めかぶ、さんまの佃煮、みりん干し、お米、ふかひれスープ、わかめ、漬物、お菓子etc・・・私もお土産をたくさん仕入れました。

DSCF0822DSCF0825
DSCF0826

幼い頃からの私のおやつ「紅梅さんの揚げあんぱん」発見。もちろんGetです。

 

メディアでも取り上げられ、有名になった岩井崎の「龍の松」。DSCF0834

本日、ここ岩井崎にて「ライブフェスタ」が開催されました。
DSCF0838

≪地元高校生バンドの様子≫

DSCF0836DSCF0832
敷地内にある第9代横綱・秀ノ山 雷五郎像≪江戸時代に活躍した気仙沼出身の横綱≫


晴れた日の岩井崎からの眺めは涙が出る程絶景です。是非足を運んでみてください。

第15回JAまつり

2012年11 月 3日 (土) 1.地元

H24.11.5 002

本日は、JAいわでやまメルカド四季彩館で開催されました

JAまつりにお邪魔致しました。

餅つきに参加させていただき、今年も無事に豊穣の秋を迎えられた事に

感謝し喜びを皆さんと分かち合いました。

 

 

払川ダム試験湛水式及びダム湖命名式

2012年11 月 1日 (木) 1.地元

H24.11.2 003

H24.11.2 010

H24.11.2 012

念願の本吉・気仙沼地域の初めてのダムが20年の年月をかけて

遂に完成致しました。

 

平野神社例大祭

2012年10 月21日 (日) 1.地元

1021平野神社2
栗原市若柳にある平野神社のお祭りに行ってきました。

1021平野神社1

被災地の怒りの声

2012年10 月17日 (水) 1.地元

本日、決算行政監視委員会委員長の新藤議員をはじめ委員会各党有志が気仙沼、女川の被災地を回る案内をしました。復興予算の流用について実際に被災地の怒りの声を聞いてもらえたと思います。

DSCF0683DSCF0681

≪気仙沼仮設商店街、気仙沼市長との意見交換会≫

宮城県産カキの出荷解禁

2012年10 月15日 (月) 1.地元

H24.10.15 086

本日より、宮城県産カキの出荷が解禁になるということで

早朝、南三陸町の共同カキ処理場にお伺い致しました。

すごい活気で漁業復興に向けて皆さん頑張っておりましたが

共同カキ処理場もまだまだここだけです。

皆様とご一緒に更なる復旧・復興に向けて頑張って参ります。

多くの皆様に綺麗で栄養豊富な志津川産牡蠣を

たくさん食べていただきたいです。

時局講演会~国・県・市の力をひとつに~

2012年10 月15日 (月) 1.地元

 昨夜は、自民党鳴子支部・中鉢支部長の発案により、大崎市鳴子温泉地区での時局講演会を開催していただきました。

 地元の市議会議員である中鉢支部長、中島県議会議員、そして私の3名がそれぞれの立場でのお話をさせていただき、和やかな雰囲気での講演会となりました。

 ご参加いただきました皆様に心から感謝申し上げますとともに、今後ともこういった機会を増やしていきたいと感じました。

P1040745