りんご収穫祭
2015年11 月15日 (日) 1.地元
2015年9 月 6日 (日) 1.地元
復興の状況・要望等確認しつつ、地元行事に参加しました。
写真は震災後初の開催となる気仙沼市消防操法大会の様子です。
専業をお持ちながらも、身近で国民の生命・財産をお守りいただいている消防団の皆さんが安全、且つ安心して任務を遂行できる環境を整備することは国の重要な責務です。
東日本大震災、並びに度重なる大規模な自然災害に踏まえ、国は昨年、一昨年と消防団に関する法律を制定・改正をいたしました。
くれぐれも安全にご留意されながら、これからもこの地をお守りいただき、ご活躍くださいますようお願いを申し上げます。
地元敬老会に参加です。
下の写真は自宅ご近所「南町・柏崎地区」の皆さん。
皆さん、元気にはつらつと「とびきりのおしゃれ」をして参加です。
御年を聞いてビックリ!皆さんお若い!
郷土発展のため、長い間ご尽力いただいた諸先輩方、そして、その郷土を昼夜を分たずお守りいただいている消防団員の皆様に心より敬意と感謝を申し上げます。
2015年7 月11日 (土) 1.地元
2015年7 月11日 (土) 1.地元
昨日、石原伸晃先生が気仙沼市を訪れ復興状況を視察されました。
夜には私も地元に戻り気仙沼で造船した「第五太喜丸」の進水を一緒にお祝いいただきました。
《石原伸晃先生ご視察の様子》
【気仙沼鹿折地区区画整理事業視察】
【吉田造船視察及び新造船・第五太喜丸進水式】
本日は朝から南三陸町をご視察いただいてます。
【復興商店街 さんさん商店街にて】
【イースター島より寄贈されたモアイ像の前で・・】
震災発災直後石原先生にはいち早く気仙沼市・南三陸町をご視察いただきました。
あれから四年と四ヶ月・・これまでの課題・これからの課題、視察しながら説明させていただきました。
2015年7 月 6日 (月) 1.地元