活動報告

地域懇談会

2012年7 月22日 (日) 1.地元

DSCF0342DSCF0343

小原木地区「民宿高見荘」さんを会場に地域の方々と地域課題、事業、浜の再生等について懇談をさせていただきました。《7月21日》

DSCF0257

また、「高見荘」さんの一画にある小さなアトリエ。被災したご婦人達が手作りでニット製品を作成しています。また近くの仮設住宅集会場では「小原木タコちゃん」というマスコット製作も。こちらはドイツ人、梅村マルティナさんの支援、ご提案で生まれました。応援宜しくお願い致します。

詳しくはこちら↓小原木タコちゃん http://d.hatena.ne.jp/koharagi_takochan/

 

DSCF0353DSCF0348

自民党国会議員で構成する「いのちを守る森の防潮堤推進議員連盟」にて会長代行を務めております。階上地区でも森の防潮堤整備の要望がありご意見を伺いました。≪7月21日≫

 
DSCF0360

小泉中学校仮説住宅集会場にて入居されていらっしゃる方々と地域再生に対する課題、制度に関する改善点等、懇談をいたしました。《7月22日》

DSCF0375DSCF0387

また、中学校体育館では広島県神石高原町より町長ご出席の元「THE NEWSPAPER」の講演、炊出しが行われました。会場はもちろん笑いの渦。町長、メンバーの皆さんありがとうございました。

 

今週も地元に戻り被災地の声をお聞かせいただきましたが、同じ「震災被害」でも各地域が取り組んでいる課題、それぞれのお立場の方が抱える問題は様々であり、非常に多岐にわたります。柔軟かつ多角的に対応できるようなお一層、政府また関係機関に働き掛けて参ります。

 

 

小田の浜海水浴場復活!!

2012年7 月21日 (土) 1.地元

震災以降宮城県内初・唯一となる海水浴場の海開きが開催されました。

DSCF0329-1

海開きを開催したのは気仙沼市大島の「小田の浜海水浴場」。

 

震災前、環境省の「快水浴場百選」の特選(全国第2位)として認定された、私の幼い頃の遊び場です。

多くのがれきで覆われた砂浜を「海水浴を可能とするまでの作業」は並大抵の事ではありません。

ご尽力いただきました全国のボランティアの皆さん、地元関係者の皆さんには感謝の念に堪えません。

甦ったサンドベージュの砂浜、エメラルドの海、是非足を運んでみて下さい。

DSCF0321DSCF0336
≪左:我母校・東京海洋大支援チームと・・右:ちびっこビーチフラッグ≫

ミニ集会

2012年7 月15日 (日) 1.地元

0715鶯沢ミニ集会
今日は、鶯沢・栗駒尾松地区でミニ集会を開催しました。

原発事故による風評被害の相談などを受けました。

ランチミーティング

2012年7 月15日 (日) 1.地元

0715ランチミーティング
栗原市後援会女性部役員の皆さんと

ランチミーティングを開催しました。

みちのく神楽大会

2012年7 月15日 (日) 1.地元

0715神楽
第35回みちのく神楽大会にお邪魔しました。

登米・南三陸Festival

2012年7 月 8日 (日) 1.地元

24.7.9 059

登米・南三陸Festival オープン
おめでとうございます。
登米・南三陸「食材大国」の
更なる発信地としてまた復興支援として
期待しています。

 

第34回山下旗柔道大会

2012年7 月 8日 (日) 1.地元

24.7.9 054

第34回山下旗柔道大会にお邪魔しました。
みんなから元気をいただきました。
明日からの国会頑張ります!!

 

郷里から日ノ丸を掲げ、いざロンドン!!

2012年7 月 7日 (土) 1.地元

今年は4年に一度のオリンピックイヤー。

気仙沼からも二人の選手の出場が決まり、本日壮行会に参加させていただきました。

オリンピック激励オリンピック寄せ書き

フェンシング競技・菅原智恵子選手 千田健太選手(気仙沼出身)

 

また、ホッケー競技では栗原市出身の三橋亜記選手の出場が決まっております。

ベストを尽くし、「感動」「笑顔」「勇気」が存分に詰まったそれぞれのドラマを全世界に届けて下さい。皆さんの活躍を心より祈念致します。

 

 

 

 

2012年7 月 6日 (金) 1.地元

今週も地元に戻り、様々なお立場の方からご意見を伺っております。

また、気仙沼三師会の会合にて、講演の機会を頂戴しました。

医師会講演

全国和牛能力共進会出品候補牛最終選考会

2012年7 月 4日 (水) 1.地元

__
第10回全国和牛能力共進会出品候補牛最終選考会に立ち寄ってきました。

本日選ばれた代表牛が活躍する事を期待しています。