活動報告

第18回宮城県50歳野球栗原市大会

2012年5 月19日 (土) 1.地元

DSC06267

第18回宮城県50歳野球栗原市大会開会式にて、

今日は始球式でバッターをつとめました。

放射能被害の現状

2012年5 月 7日 (月) 1.地元

CATTBP40
地元栗原にて、原発被害者を受けられた企業の方の状況を伺って参りました。

田植えシーズン

2012年5 月 7日 (月) 1.地元

田植え

いよいよ地元栗原でも、田植えがはじまりました!

TPP交渉参加断固阻止緊急集会

2012年5 月 6日 (日) 1.地元

5月2日(水)、地元みやぎ登米農業協同組合の集会へ参加して参りました。

農作業の繁忙期ということもあり、午前7時からの開催でありましたが、参加

されたみなさんの強い決意を受け取ることができました。今後とも、みなさんの

想いをしっかりと政府に伝えて参ります。

P1040623

P1040628


大川さくらまつり

2012年4 月22日 (日) 1.地元


2年ぶりに復活した気仙沼・大川さくらまつりに伺いました。
CIMG1748CIMG1755

 

また、三陸沿岸道路に関する地元説明会に出席させていただきました。

DSCN1233

DSCN1238




意見交換

2012年4 月21日 (土) 1.地元

熊谷大参議院議員と共に、気仙沼商工会議所関係者、気仙沼漁業協同組合関係者、市役所・県水産漁港部職員の方と今後の復興に関する課題・問題点等、意見交換をさせていただきました。

DSCN1232

 

ポーランド大統領夫人 気仙沼へ

2012年4 月16日 (月) 1.地元

本日、気仙沼市にポーランド共和国大統領夫人、在日大使がおみえになりました。

ポーランド共和国の皆さんから多くのご支援をいただき園を再建された「葦の芽星谷幼稚園」の園児達が元気いっぱいご婦人をお迎え致しました。

H24.4.16 006H24.4.16 019

≪下記は震災前の葦の芽星谷幼稚園(左上)と発災当時の様子≫

1-1

この度完成した新「葦の芽星谷幼稚園」。ご支援により園内に大きなホールが建設されました。
IMG_3934[1]

また、昨年夏には気仙沼市の中学生をポーランドに招待いただくなど様々なご支援をいただいております。改めて心より感謝申し上げます。

大崎市鳴子温泉地区視察

2012年4 月 9日 (月) 1.地元

 昨日、爆弾低気圧により非常に大きな被害を受けた鳴子温泉地区へ行って参りました。吹き飛ばされた屋根やなぎ倒された大木を目の当たりにし、あらためて被害の大きさに驚かされました。

 地元の中島県議、後藤市議、中鉢市議に同行していただきましたが、今後とも国・県・市の連携を図りながらしっかりと対応して参ります。

KIMG0006

元気な唐桑ここにあり!!

2012年4 月 8日 (日) 1.地元

気仙沼市唐桑にできた「かき小屋唐桑番屋」におじゃま致しました。こちらでは、リアス式の湾内を眺めながら新鮮な生ガキをその場で蒸し焼きにして食べる事が出来ます。復活した唐桑が誇る「ブランド牡蠣」是非お試しください。(要予約・5月頃まで予定)≪建物は宮城大学の教授・学生が中心になり建設してくれました≫

DSCN1193DSCN1199

また、自宅が被害に遭いながらも、多くのボランティア受け入れの為、ご自身の自宅を修復・解放しお世話をして下さっている菅野ご夫妻宅にお邪魔しました。 大学を一年休学して唐桑にボランティアに来てくれている大学生、住所を唐桑に移し活動してくれている若者、ボランティアしているうちにこの度唐桑の漁師になった若者・・・・・様々な角度から話を聞く事が出来ました。菅野夫妻の心意気、多くのボランティアの皆さんの力に改めて感謝申しあげます。

DSCN1200

「春告げ福興市 下関から福がやってくる!」

2012年3 月25日 (日) 1.地元

安倍晋三元総理が南三陸町支援の為
ふぐ鍋とひれ酒を連れていらっしゃいました。

H24.3.26 007