活動報告

気仙沼リトルリーグ開会式

2010年10 月24日 (日) 1.地元

CIMG1392
第3回気仙沼リトルリーグ連盟会長杯の開会式にて、挨拶をさせていただきました。

気仙沼市目黒区友好都市交流パーティー

2010年10 月23日 (土) 1.地元

私の大恩師の発案で始まり、今や全国的にも有名なった「目黒のさんままつり」。その縁で交流を深め15年目を迎えた今年、9月に気仙沼市と目黒区が友好都市として締結しました。本日は、目黒区側の関係者の皆様が気仙沼にお見えになり交流パーティーが催され、私も出席。

目黒区との友好都市協定締結記念交流会 2010.10.23 サンマリン気仙沼ホテル観洋 HP045 

さんままつり立ち上げのメンバーで、まだ政治家ではなかった15年前。手探り・手作りではじめたあの催しがきっかけで、こんなにも大きな実を結びました。これまでの関係者の皆様のご尽力に厚く、厚く敬意を表します。おめでとうございます。

緑と潮風のリアスハイウェイ早期実現へ!!

2010年10 月22日 (金) 1.地元

八戸~気仙沼 三陸沿岸七都市の市長はじめ、関係者が気仙沼に集結し、リアスハイウェイ早期実現大会が開催されました。

「三陸縦貫道」「三陸北縦貫道」「八戸久慈縦貫道」の整備・事業促進の為、毎年会場を持ち回りで開催しており、今年は私の地元気仙沼が会場。来賓として招待され祝辞を述べました。

 IMG_2435.JPG拡大

リアスハイウェイ 
政府の方針で、「待った」をかけられた全国各地の高速道路新規事業化ですが、三陸縦貫道においては気仙沼本吉「津谷長根~九多丸」間が、来年度事業化が決定しております。(全国の高速道来年度事業化が決定したのは4箇所のみ。その内の1つ)

この真に必要な「生命線」の必要性を更に強く訴え、全区間開通のため力を尽くして參ります。

 

登米市長より要望

2010年10 月21日 (木) 1.地元

IMG_0226 
布施 登米市長より過剰米対策に関する要望をいただきました。TPP問題等、現政権の農業政策によって農業の現場には不安が広がっています。しっかりとした対策を打ち出すよう強く求めて参ります。

金田森フェスティバル

2010年10 月 3日 (日) 1.地元

CIMG1375
栗原市鶯沢の細倉マインパークで開催された第17回金田森フェスティバルに参加しました。

市民運動会

2010年10 月 3日 (日) 1.地元

第51回記念 松岩地区市民運動会 2010.10.3 市立松岩中学校校庭 080 CIMG1366
各地で市民運動会が開催されました。

 

一般国道398号開通式

2010年9 月18日 (土) 1.地元

CIMG1344
岩手・宮城内陸地震で通行止めだった国道398号が開通しました。

CIMG1349
 

大島架橋促進総決起大会

2010年9 月14日 (火) 1.地元

 村井知事、気仙沼市長と共に大島架橋建設予定地(気仙沼・鶴が浦)を視察致しました。8年後の完成を思い描き胸が高鳴りました。

架橋建設予定地

Kakyouyotei

本土との距離は約300メートル(写真は架橋建設予定地付近)42年間の島民の悲願。

決起大会会場

その後大島に渡り大島架橋促進総決起大会に出席。会場は入りきれない程の超満員。県の大規模事業評価は控えていますが、平成23年度事業化に向けた知事の言葉に会場内のボルテージは一気に上昇。いよいよです。

敬老会

2010年9 月12日 (日) 1.地元

CIMG1331 CIMG1313
  
敬老会に出席しました。

これからも健康で元気に頑張ってください。

CIMG1314 CIMG1334
  


祝 次世代型マグロ延縄船完成

2010年9 月 8日 (水) 1.地元


(市長と進水)IMG_2231

国の漁業構造改革総合対策事業の認定を受け建造されていた第十七祐喜丸がこの程完成し、進水式・お披露目会が行われました。気仙沼では今年、同じく省エネ、省人化、高鮮度保持構造で先の7月に完成した第7勝漁丸に続く2隻目のまぐろ船完成。菅原茂気仙沼市長と新船前で記念の一枚。

 

(新船)IMG_2241

たくさんの大漁旗をまとった第17祐喜丸。