活動報告

TV出演

2011年9 月26日 (月) 

P1010766
本日9月26日(月)19:00からテレビ朝日で放送される「TVタックル」に出演しております。お時間ございましたらご覧いただければ幸いです。

商店街復活に向けて!!

2011年9 月25日 (日) 1.地元

この度の震災では、家屋だけではなく 多くの店舗・商店街が甚大な被害を受けました。 

今日伺った南町商店街もその一つです。

5621734078_6286df740b_b

≪上記写真は発災当時の南町商店街≫ 

商店街2 

 共同仮設店舗準備の進捗状況、今後の街づくりの課題などお伺い致しました。一日も早くご商売が再開できるよう更に働きかけて参ります。

東京大学ボランティア 
また、本日は東京大学の学生が被災地ボランティアに来てくれました。若いpowerありがとう!!感謝です!!

 

 

 

 


 

責任感と勇気ある行動に多くの市民が救われました・・・

2011年9 月25日 (日) 1.地元

気仙沼・本吉地域広域行政事務組合消防職員 殉職者合同慰霊祭に参列いたしました。
消防殉職慰霊祭
住民の命を守るため、危険を顧みず最後まで職責を全うされた職員の皆さんに深甚なる敬意と感謝の誠を捧げます。

気仙沼のさんま今年も!!

2011年9 月18日 (日) 2.県内

 
「第16回目黒のさんま祭り」が開催されました。この度の大震災により開催が危ぶまれていましたが、目黒区の方々のから頂いた多くのご支援に対し、感謝の気持ちを込め例年通り5000匹のさんまが振る舞われました。
IMG_1408 
終了後に行われた慰労会に参加させていただきました。
ご準備にあたった気仙沼側、目黒区側の実行委員会の皆さんスタッフのみなさん、お疲れさまでした。
 
IMG_1395 
 
 
 
 

震災から半年・・合同慰霊祭

2011年9 月12日 (月) 1.地元

多くの尊い命、住み慣れた街並み、そして大切なものを一瞬にして奪い去った東日本大震災より、ちょうど半年にあたる9月11日。南三陸町そして気仙沼市で合同慰霊祭が執り行われました。

南三陸町では来賓を代表して追悼の辞を述べさせていただきました。

慰霊祭(南三陸)4 慰霊祭気仙沼

震災に於ける現在の気仙沼の死者数は1014人、行方不明者392人。南三陸町死者数560人、行方不明者343人。

・・・半年前まではこの地で笑い、泣き、頑張っていた人たちの尊い命の数です。幼い命もありました・・・本当に無念でなりません・・・

改めて、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、ご遺族の皆様方に心よりお悔やみを申し上げます。



 

野田総理気仙沼視察

2011年9 月12日 (月) 

DSC_2500
10日に野田総理、平野復興担当大臣他、政府関係者に気仙沼にお越しいただきました。被災地の現状を視察いただき、今、真に必要な対策、支援策について現場の声を聞いていただきました。

復興に向けてGANBAARE!!

2011年9 月 8日 (木) 1.地元

㈱GANNBAAREさんの工房にお邪魔致しました。この度の震災で甚大な被害をうけた水産会社社長とオリジナルバッグの製造販売をしていた方が、復興の想いを込めて立ち上げた会社GANBAARE。
津波被害が大きかった地名入りバックや小物を一つ一つ手作業で製作しています。
 
≪㈱GANBAAREについてはこちら→ http://sites.google.com/site/ganbaare/home ≫
 
GANBAARE 

被災しながらも力強く懸命に再建に向け、努力している方々がこの被災地には沢山いらっしゃいます。そのような方々の思いが一日でも早く報われるよう、私達政治家はその何十倍も汗を流さなければなりません。

漁業・水産業の方々との意見交換

2011年9 月 7日 (水) 

漁港視察 養殖

宮城県漁協唐桑支所 畠山運営委員長、立花副運営委員長、養殖業者の皆さんからご意見を賜りました。
また、先日は気仙沼市若手水産業経営者の皆さんと懇談し、国に対する要望をお聞き致しました。
水産若手 
漁業・水産業の再生無くして当地域の復興はありません。
皆さんが抱えている問題、どれをとっても政府の対応は遅すぎです。
 
この度の大震災の被災地域はほとんどが「沿岸部」=海と共に生活し、海から恵みをもらって栄えた地域です。何度も何度も何度も政府に訴えた甲斐もあり、震災当時と比べればいくらか理解度も変化し、私の意見も様々な形で反映されておりますが、「真の理解」が得られるまで皆さんのお知恵をお借りし、新政府へもとことん追求して参ります。

漁業再開支援資金プロジェクト

2011年9 月 2日 (金) 

Ismfileget
気仙沼の復興プロジェクト。岡本行夫さんから超低温の冷凍コンテナを寄贈いただきました。

BS-TBS「われらの時代」出演

2011年9 月 2日 (金) 

P1010709
野田新政権誕生等について議論させていただきました。9月4日10:00からの放送です。(再放送は9月11日10:00からです。)ご覧いただければ幸いです。