活動報告

新たな水産都市再生に向けて

2012年3 月20日 (火) 1.地元

H24.3.21 005
東京海洋大学と気仙沼市の連携協力に関する協定の調印式
並びに大学サテライトの開所式が開催されました。
私の母校と地元気仙沼の連携が深まり
復興が進みますことをご期待致します。

復興の遅れ・・ご不便をお掛けしております・・・

2012年3 月19日 (月) 1.地元

宮城復興局気仙沼支所に訪問致しました。

DSCN1175

 

気仙沼市加藤副市長より復興の進捗状況、復興交付金の制度の問題、それに伴う事業計画の問題点等についてご意見を伺いました。被災自治体が有効に活用できる交付金となるよう更に働きかけて参ります。
DSCN1180

 

また、午後は気仙沼市水産関連若手経営者の方々と懇談し、それぞれが抱えている問題、今後の復興対策のご意見を伺いました。現場の生の声、非常に勉強になりました。

 

しかしながら、どこへ行っても「復興した」とも「復興してきた」とも、全く言える状況ではありません。

地元に戻る度、その遅れに反省し、お掛けしているご不便に大変申し訳なく感じております。

今回伺ったご意見、被災地をまわって気付いた問題点等改善策を見いだし、更に力を尽くして参ります。

あの日から一年・・・

2012年3 月11日 (日) 1.地元

2011年3月11日午後2時46分。世界中が自然の脅威に震え、甚大な被害を及ぼした東日本大震災。

決して忘れてはいけない 忘れる事はできない日。

あの日からちょうど一年を迎えました。

昨日今日と地元で行われた追悼式、慰霊祭、復興イベントに参加致しました。

復興マルシェ看板マルシェ虎舞

津波と火災の被害が大きかった気仙沼鹿折地区に仮設商店街「復幸マルシェ」がオープンしました。皆さん、応援宜しくお願い致します。

地福寺 地福寺1Jifukuji

震災メモリアル鎮魂の夕べ≪地福寺≫

内湾

DSCN1088

私が生まれ、育てていただいた気仙沼市魚町。家屋、商店はほとんど残っておりません。犠牲になられた方及び街並みを偲び、多く方々がもう一度魚町に集えるよう開催されたメモリアルイベント、その名も「魚町ッつぁもどっぺす」(「魚町にもどろう」の意) さだまさしさんのライブも開催され、多くの方々が集い復興を誓うとともに、犠牲になられた方々の鎮魂をお祈り致しました。

杉の下慰霊碑

波路上杉の下地区で犠牲になられた93名の御霊に哀悼の誠を奉げました。「あなたを忘れない」という言葉が刻まれた慰霊碑が建立されました。

追悼式

震災一周年追悼式。震災に於ける死者数15,854人、行方不明者数3,155人。遺族の言葉を読んだ18才の三浦みさきさんは、津波で家族7人を失い、生存者は彼女一人。家族への感謝を込めた言葉に涙が止まりませんでした。震災で彼女のように家族や大切な人を失った人が沢山います。改めて、心からお悔やみを申し上げます。

ひかりプロジェスト
≪「3月11日からのヒカリ」プロジェクト≫点灯式

高台から見た気仙沼湾です。震災で亡くなられた方々と現在も行方の分からない方々を秒数に置きかえた時間だけ、本日この内湾に3本の光の柱がたちました。帰らぬ人の道しるべとなるよう・・・被災地の未来を照らす灯りとなるよう・・・

 

南三陸復興名店街「南三陸さんさん商店街」いよいよオープン!!

2012年2 月25日 (土) 1.地元

 待ちに待った「南三陸さんさん商店街」のオープニングイベントに出席致しました。(店舗数:30)

南三陸復興名店街

今日の南三陸の天候は雪。氷点下にも関わらず、多くの人で賑わいました。

各店舗から「いらっしゃい」「待ってだよ~、おめでとう」の店主さんとお客さんの笑い声。

買い物だけではなく、地域の暖かい交流の場になる事でしょう。各店舗のご商売の繁盛を祈念申し上げます。

尚、「南三陸歌津伊里前福幸仮設商店街」も12月にオープンしております。こちらの商店街も引き続き宜しくお願い致します。

 

また、オープニングイベント終了後は南三陸町の若手漁業者の方々と懇談し、様々なご意見をお聞かせ頂きました。

 

 

大崎市民病院

2012年2 月11日 (土) 1.地元

H24.2.28 015

大崎市民病院本院建設事業 安全祈願祭に出席させていただきました。

H24.2.28 021

また、建国記念日の集会に、自民党宮城県連会長として参加しました。建国記念日の本日は発災より、ちょうど11ヶ月。震災からこの国を立て直し、復興させる事を改めて誓いました。

心で奏でるハーモニー♪

2012年2 月 3日 (金) 1.地元

気仙沼市アマチュアコーラス連絡会の新春パーティーに出席致しました。女性の会員さんが多く会場はとても華やかな雰囲気でした。

アマコー連挨拶
アマチュアコーラス

素敵なハーモニー、ありがとうございました。

緑の真珠に夢の架け橋

2012年1 月30日 (月) 1.地元

気仙沼湾に浮かぶ離島大島、通称「緑の真珠」。震災では交通手段が途絶し、孤立状態が続きました。

この度、村井知事出席のもと、震災の復興のシンボルにもなりうる大島架橋の事業着手式が行われました。(2018年度完成目標)

大島架橋着手式大島架橋パネル

震災で事業の遅れも懸念されましたが、予定通りいよいよ着手です。約45年間の島民の悲願、もう後戻りはしません。

 

 

また、着手式終了後は村井知事、気仙沼市長とともに一関市にある仮設住宅に訪問し、入居されている皆様からご意見を伺いました。

仮設

続・トモダチ作戦

2012年1 月14日 (土) 1.地元

震災後、米軍が行った「トモダチ作戦」。気仙沼市の離島大島にも在日海兵隊が支援に入り、物資の提供、瓦礫撤去等、多くの力を貸してくれました。また、交通手段が途絶え、孤立し不安でたまらなかった島民の心をも救ってくれました。


P1010094海兵隊

≪上記は実際のトモダチ作戦の様子・気仙沼市大島にて・第31海兵遠征部隊≫

 

その海兵隊の司令官達が本日大島を訪れました。今日は大島住民や、夏に在日米海兵隊基地に招待された子供達と久しぶりに交流するとの事。国境を超え今もなお被災地の事を思ってくれている「トモダチ」に心から感謝です。

H24.1.12 390

新成人

2012年1 月10日 (火) 1.地元

若いpowerでこれからの社会をしっかりと支えてくれるであろう新成人の皆さんに最大限のエールを贈りました。

成人式成人式2

≪気仙沼市成人式の様子≫

 

栗原市成人式

≪栗原市成人式の様子≫

失敗を恐れず多くの事にチャレンジして下さい。そして一緒に日本の事、ふるさとの事を考え、支えて下さい。

無限の可能性を秘めた君達の未来をしっかり応援していきます。

成人おめでとうbeer

 

平成24年気仙沼市消防出初式

2012年1 月 8日 (日) 1.地元

気仙沼市消防出初式に伺いました。出初

震災時多くの方々の人命をお守り頂き、以降、一丸となって昼夜を分かたず献身的な救助活動、支援活動にあたってこられた消防職員、消防団の皆さんには、本当に感謝の念に堪えません。

本年も市民の命、財産を守るためご尽力下さいますよう宜しくお願い致します。