活動報告

東日本大震災からの農業復興に向けた合同要請集会

2011年6 月14日 (火) 1.地元

P1040395 
 昨日開催されましたこの集会は、農業関連4団体(宮城県農業協同組合中央会・宮城県農業共済組合連合会、宮城県土地改良事業団体連合会・宮城県農業会議)合同による東日本大震災からの復興に向けた要請集会でした。各団体のみなさんのお話は、国に対してなんとかして欲しいという切実なものばかりで、改めて今回の震災被害の大きさと、多くのみなさんが様々な形で被災されていることを痛感致しました。一日も早いふるさと宮城の復興に対する思いに、与野党の垣根はありません。ひとつひとつの課題に対して、常にみなさんの声に耳を傾け、今後ともしっかりとした対応をして参ります。

TPP参加交渉反対集会

2011年3 月 7日 (月) 1.地元

201103071350000 
今日は、地元栗原でTPP参加交渉反対集会に参加してまいりました。

私は、政府が進めようとしている参加交渉に反対しております。その理由は、参加交渉を検討している政府自身がTPPの内容を全く理解していないのにもかかわらず、TPP参加がバラ色の様なメリットを日本に与えてくれるかのごとく宣伝し、あたかも農業が参加交渉の障壁となっているかのごとく扱われているからです。

確かに、国内農業に対する影響も相当あるかと思います。しかし、影響を受ける可能性があるのは農業に限りません。金融、簡易保険から始まり様々な分野への影響が予想されます。国内の雇用に対しても海外からの安い労働力流入の可能性も予想され日本国民の雇用も脅かされかねません。

この問題は、単に農業(一次産業)主体の地方だけの問題ではなく、都市部に暮す皆さんにも大きな影響を与えかねない可能性があるのです。政府がTPP参加交渉に入るのであれば、TPPの内容をしっかりと理解し、国民に対しその内容と予想されうる全てのメリット・デメリットを説明し、さらに参加交渉に入る前に国を挙げて万全な対策をとる必要があると考えます。

201103071404000 
                                         

津波防災シンポジウム

2011年2 月13日 (日) 1.地元

HP気仙沼 津波防災シンポジウム 2011.2.13 気仙沼中央公民館 083 

三陸沿岸に甚大な被害を及ぼしたチリ地震津波から1年。30年以内に高い確率で発生が予想される宮城沖地震。過去の教訓、また来るべき時の備えとして、気仙沼市で津波防災シンポジウムが開催されました。

一人一人の心構え、地域の心がけによって人的被害は大幅に減少出来ます。私も今一度防災への取り組みを再確認、再認識するいい機会になりました。

祝成人

2011年1 月 9日 (日) 1.地元

 0109登米市成人式 
  平成23年気仙沼市成人式 2011.1.9 気仙沼市民会館 049 
 
各地で成人式が行われました。

これからの出会いと思いやりを大切に自分を信じて未来を信じて大きく羽ばたいて下さい。

新成人の皆さん、成人おめでとうございます。

 

 

一年の無火災を祈願~消防出初め式

2011年1 月 9日 (日) 1.地元

新春恒例の消防出初め式が各地で開催され、伝統のはしご乗りや祝賀放水が披露されました。 
 
平成23年消防出初式 2011.1.9 気仙沼市港町 臨港道路 037 
CIMG1491 
市民の財産、命を守るため日夜ご尽力頂いております消防職員、消防団員の皆様に改めて敬意と感謝を申し上げます。 今年も一年宜しくお願いいたします。

TPP参加断固反対緊急要請集会

2010年12 月 9日 (木) 1.地元

P1040226 
 昨日、地元登米市にあるみやぎ登米農業協同組合のTPP参加断固反対組合員代表者緊急要請集会に出席して参りました。鹿野代表理事組合長より要請文を受け、ご挨拶をさせていただきましたが、会場内のみなさんから勇気をいただくと共に、国政の場でしっかりと伝えていきたいと決意を新たに致しました。

かつおフォーラムin気仙沼

2010年11 月28日 (日) 1.地元

鮮カツオ水揚げ量14年連続日本一(確定)を誇る地元気仙沼を会場に、「かつおフォーラムin気仙沼」が開催され、資源問題、今後の課題・方向性等、かつお漁を取巻く深刻なテーマを取上げ、意見交換が行われました。
かつおフォーラムin気仙沼 2010.11.28 気仙沼中央公民館 042 

TPPに関する学習会

2010年11 月22日 (月) 1.地元

 昨日、TPPに関する学習会を開催して欲しいとのご依頼を受け、JAみどりのさんに行って参りました。ご出席いただいた役員のみなさんから、TPP参加に対する危機感と共に、自民党の今後の農政に対するご意見をいただき、農業県・宮城から選出されている国会議員のひとりとして、あらためて責任の重さを痛感致しました。

P1040201 

牡蠣まつり唐桑!!

2010年11 月21日 (日) 1.地元

尖閣諸島問題、TPP問題等緊要な会議・会合が続き、しばらく地元に戻る事ができませんでしたが、今日は久々の地元入りです。豊かな森ときれいな海で育まれた「唐桑カキ」を堪能し、地元の皆さんのパワーをいただきたく本日催された「牡蠣まつり唐桑」に参加。30分程しか滞在出来ませんでしたが、しっかりエネルギーを補給をしました。

CIMG1411 

TPP(環太平洋戦略的連携協定)について

2010年11 月 1日 (月) 1.地元

P1040123 

 昨日、登米市内の農業関係者のみなさんからご依頼を受け、TPPについてのお話をさせていただきました。この協定に参加することにより、日本の農業が壊滅してしまうという危機感をお持ちのみなさんがお集まりで、自分たちができることは何であるかを模索し、声を出していかなければならないという強い意思が伝わってきました。

 会の終わりにはTPP参加に対する反対要請を受けました。P1040125P1040126 
 地元のみなさんの強いお気持ちを受け、日本という国が間違った方向へ進むことのないよう、しっかりと行動して参ります。